日付: 2024年12月04日
今日はきく組さんが自分たちで田植え・稲刈りをしたお米を使っておにぎりパーティーをしました!!
精米機を使って玄米から白米に変わるのに「すごーい!!」と驚いて見ていたり、隣に出てきたものがぬかだと知ると、以前ぬか遊びをしたことを思い出し、「あそびた~い!」とワクワクしていました。
お米を洗うとお水が白くなることを知っている子もいて、子どもたちが「もういんじゃない?」と水を見て教えてくれました。
その後、火がしっかりとついてお釜に入れたお米をじ~と観察するきく組さん。
「はじめチョロチョロ、中パッパ、赤子泣いても蓋取るな」の言葉を教えてもらい、ついに水が吹いてくると「わ~!!でてきた!」と大興奮で教えてくれたり、「お釜が泣いてる!」と可愛い反応も(笑)
その後、ご飯を蒸している間におにぎりの具を作りました。きく組さんは子どもたちの投票でツナマヨと昆布に決定!!
2つの具材を見て、事前に決めていた子も「え~どっちにしよう~」と再度考えていました💕
炊き立ての白いご飯に「おいしそ~♡」ととってもいい笑顔を見せる子どもたち😄
ラップに包んだ大きなおにぎりを一生懸命むすびながら、「まるくする~」「さんかくむずかしいなぁ」「はーとにできるかなぁ」と好きな形に頑張っていました。
大きなお口で一口かじると「おいし~♡」と大好評で、あっという間に食べてくれて、ほとんどの子がおかわりに!
たくさんあったお米をみんなでぺろりとおいしく頂きました🌟